玉ろぐ(佐賀玉屋発信ブログ)

ネットショッピングはこちらから 駐車場2時間無料

2018年09月01日

LINE@×佐賀玉屋 友だち登録でポイントプレゼント!

このたび、佐賀玉屋の公式LINE@がスタートいたしましたshine




普段、折込広告で掲載出来ないイベントや、お得な情報などを
LINE@では随時配信していきますnote

うれしい情報をお届けするLINE@をぜひご利用くださいませ。

いま、お友だち登録をしてくださった方には
flairタマヤポイントを200ポイントプレゼントflair

ぜひこの機会に佐賀玉屋LINE@へお友だち登録してみてくださいねhappy01

ちなみに本日からは、
LINE@会員様限定でクーポンを配信いたしております。
内容は9月1日(土)〜30日(日)までに南館1階化粧品コーナーで税込5,400円以上お買上げいただいた方に、
限定ブランドオリジナルノベルティを進呈shine
普段のお買い物に、さらにもう一つオトクを手に入れてくださいねshine

佐賀玉屋LINE@はこちらからご登録いただけます☟
友だち追加  

Posted by 営業企画部  at 17:02イベント

2018年08月16日

武雄焼のマイお皿作り体験☆彡お子様にも人気です♫

武雄焼「秋彩展」を本館6階催場・ギャラリーで開催中ですshine




会場では「印花文マイお皿作り体験」を開催中flair



沢山の印の中からお好みの物をお皿に押すだけnote



このように自由に印をつけるだけであなただけの一皿が作れますnote

このイベントが昨日・今日と夏休みのお子様たちに密かな人気となっておりますup
簡単な作業で出来上がる事が人気の秘訣ですねnote

さて、このお皿、釉薬も左から「青磁」・「飴釉」・「緑秞」の3種類ご準備いたしました。


お好きな釉薬をお選びいただけますshine

ここまでの作業で参加費が1,000円です。
この金額も通常ですと2,000円で行っているイベントなんだそうですeye
この機会にぜひ一度おためしくださいませhappy01heart04

さて、8月18日(土)午後2時〜は
九州陶磁文化館 館長 鈴田由紀夫先生をお迎えし、
「武雄焼の陶祖 深海宗伝について」の後援がございますshine
深海宗伝没400年記念公演です。
ぜひこちらへもお越しくださいませshine





◆武雄焼「秋彩展」 ■開催中/8月20日(月)まで※最終日は午後5時閉場■本館6階催場・ギャラリー  

Posted by 営業企画部  at 17:29イベント

2018年08月09日

陣内雅文 書 展「コトバと生きる コトバで生きる」

南館5階ミニイベントスペースでは
陣内雅文 書 展 が始まりましたsun



エスカレーター横の大きな「愛」の書が目印ですnote

陣内さんは佐賀出身、広島を中心に活動をされている書道家で
一般的な書家としての活動のほか、
自身で浮かんだコトバをそのまま文章に書き上げる作品の発表など
幅広く活動をされています。

今回も一口に書道という二文字では収まらない、幅広い作品の数々を展示いたしておりますsun

まず1番気になるこちらshine


こちらはご希望のお客様に、その方を見て浮かんできたコトバを書くという
「インスピレーションポエム」。
どんな雰囲気を感じ取ってくださるのかと。。。ドキドキしますねhappy01
スタッフのイチオシですflair
ぜひ一度お試しくださいませnote



こちらの「ネームイン ポエム」はお誕生の記念におすすめですshine





一言を書いたポストカードや書の作品も同時に展示いたしております。



こちらは日めくりカレンダー。
「今日のひとりごと」が載っていますnote

学生時代には全国各地を旅しながら、路上活動を行い、積極的に人とかかわることで
どんどんその枠を広げてきた陣内さんの温かく力強い活動がうかがえる
書展です。ぜひ一度ご覧くださいませshine

◆陣内雅文 書 展 「コトバと生きる コトバで生きる」
■開催中/8月14日(火)まで■南館5階  

Posted by 営業企画部  at 12:19イベント

2018年08月04日

ビックリおもしろレトロ博 佐賀玉屋ブースに遊びにきてね☆(^_-)

今年も、本日8月4日(土)より第47回 佐賀城下栄の国まつりがスタートsign01
明日8月5日(日)まで中央大通りでは様々なイベントが行われますnote

大変蒸し暑い中ですが、佐賀玉屋前では更に熱いsunYOSAKOIさが がはじまりましたsign01



さて、、佐賀玉屋より少し南へ会場を移動しますと、
バルーンミュージアムがございます。



この建物の奥では、「ビックリおもしろレトロ博」が栄の国祭りに合わせて2日間開催されますup

佐賀玉屋からは昨日イベントを行いました、「さがんまちはちみつの採蜜体験」をこちらでもおこなっておりますshine


参加料は500円で採れたての蜂蜜付きshineshine

なくなりしだい終了いたしますhappy01

さてこちらの会場ですが、いろいろと面白そうな体験ブースが各テント毎に行われております。
お祭りにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ(^_-)




本日8月4日(土)は18:00まで。
明日8月5日(日)は12:00〜17:00までとなっておりますsun


  

Posted by 営業企画部  at 16:45イベント

2018年08月03日

わくわくはちみつ採集体験を開催いたしました。

2015年にスタートした「さがんまち みつばち プロジェクト」。
今年も本館屋上に置かれた巣箱よりミツバチたちが さがんまちを飛び回り、
集めた蜜がずっしりと詰まった蜂蜜を採蜜するイベント
「わくわくはちみつ採集体験」が開催されました。

事前のご応募・抽選によりご参加いただいたこどもさんたちと一緒に
まずはミツバチ○×クイズ!



大人でも知らないようなミツバチのヒミツがわかるクイズでしたsun

そして蜂蜜採集へと移ります。



最初は巣箱から持ってきた、板のようなものsign01


持ってみるとずっしりと重いんですnote



この外側の白い部分を「蜜ぶた」というそうで、これを専用の道具を使い、
取り除いていきます。



アップで見てみますと。。。



中に沢山の蜂蜜がつまっていますshine



コレを遠心分離機へ入れ、まわすことで蜂蜜だけが下に落ちてきますnote



こうやって、黄金色の蜂蜜を採ることができましたup

その後は、試食タイムheart01



とれたての蜂蜜のお味はいかがでしたでしょうかshine

こちらのイベントですが、
明日8月4日(土)・5日(日)に佐賀市のバルーンミュージアムで行われます、
「ビックリおもしろレトロ博」でも開催いたしますsun
会場では他にもいろいろな体験が出来るコーナーがございますが
佐賀玉屋からは「蜂蜜採集体験」をいたしますshine
ぜひ、ご参加をお待ちいたしておりますnote
詳しくは「レッツらGO~!維新伝心 ビックリおもしろレトロ博inバルーンミュージアム」で検索してみてくださいねflair

※佐賀玉屋からはところてん作り体験と表示されておりますが、「はちみつ採集体験」に替わっております。
あしからずご了承くださいませ。

  

Posted by 営業企画部  at 18:15イベント

2018年07月24日

タマヤで採れた蜂蜜採集体験の参加者を募集いたします!

佐賀玉屋の本館屋上にある「ミツバチの巣箱」。
たくさんのミツバチたちが佐賀玉屋の屋上から街中を飛び回り、集めた蜜を採集する
わくわくはちみつ採集体験
を今年も募集いたしますsign01


巣箱から採蜜をしたあとは、とれたての蜂蜜の試食、お土産もご準備いたしておりますhappy01shine



日時■8月3日(金)11時〜13時頃まで
会場■南館2階テラス西側
定員■12名様
参加費■(税込)500円

ご参加を希望の方は
●氏名●電話番号●年齢●性別をご記入の上メールでお申し込みくださいませ。
(複数名でご応募の場合は人数分の上記情報をご記入くださいませ)
hanbai-sokusin@saga-tamaya.co.jp

ご応募期間■7月25日(水)〜28日(土)15時まで

ご応募多数の場合は抽選を行います。
当選の方は7月29日(日)中にメールでご返信いたします。
※上記メールアドレスより返信の受信が出来る設定を必ずお願いいたします。
※期間外のご応募、お電話でのご応募は受け付けておりません。ご了承くださいませ。

〈ご注意ください〉
現在、メールでのお申し込みが複数ございますが、明日25日(水)からの受付となっております。
本日お申し込みの方はお手数ですが、期間内にお申し込みを再度お願いいたします。
  

Posted by 営業企画部  at 15:29イベント

2018年06月16日

「伝えたい 匠の手仕事展」を開催中

日本文化が残した匠の技。
丁寧な手仕事によって生まれる伝統の技を一堂に集め
「伝えたい 匠の手仕事展」を開催中です。


たくさんのたわしが並ぶ「北山正積商店」は、伝統のシュロたわしを、
約半世紀の職人歴を誇る妥協しない職人が作り上げた「本物のたわし」。
種類も様々で、お風呂洗いやボディ用たわし、ペット用たわしなど
いろいろなたわしが並んでいますが、どれも繊維の密度が均一で
丸みを帯びたフォルムがとても美しいたわしです。


「中野竹藝」では世界に一つの技術といわれる「丸竹加工」で竹を曲げる技述を使い
和洋を問わない洗練された商品を沢山生み出しております。
歴代の天皇陛下にも竹細工を献上しているその技術をぜひご覧くださいませ。



「南部鉄器なるせ」。130年以上に渡り南部鉄器を作り続けている老舗です。
その技法は細かく分けると50工程以上にわたり、1つの鉄瓶が出来上がるまでに1ヵ月ほどの時間を要するそうです。


「越前和紙 あいりぃ」は全国にある和紙製造のなかでも品質・種類・量ともに
全国一位の和紙産地として知られている越前和紙を使い、
様々な和紙製フラワーギフトを作られています。
写真のコサージュ以外にも、ブライダルブーケやアクセサリーなどをご準備いたしております。

こちらでは体験教室も開催中。

17日(日)まで行っております。キット台1,000円で写真の品をお作りいただけます。



「樽夢工房」ではウイスキー樽に使用されていた木材「ホワイトオーク」を使用した家具をご紹介いたしております。
古くからイギリスで「森の王様」と呼ばれる最高品質のホワイトオークは、
樹齢80年以上のみを使用し、さらに30年から40年かけてウイスキーを熟成するそうですが、
使用が終わっても木材としては最高品質であるため大手酒造メーカーから買い取り、
伝統の職人技で上質の家具へと生まれ変わらせているそうです。
テーブルや椅子などの家具のほか、花台などの雑貨もありますので、
ぜひ味わい深い趣の木の雰囲気をお楽しみくださいませ。


古代裂お雛様「工房 和風華」では着物の宝庫であった19世紀の古代裂を使用した
希少価値が高く、伝承藝として受け継いだ特殊な技法を施した特殊なスタイルの雛人形を製作しております。

この他にも色々な匠たちの手仕事をご紹介いたしております。
どなたも国内にとどまらず海外でも個展や受賞歴がある匠たちばかりです。
ぜひ日本が誇る伝統の美をご覧くださいませ。
6月18日(月)まで、本館6階催場で開催いたしております。(最終日は午後5時で閉場いたします。)
  

Posted by 営業企画部  at 18:31イベント

2018年06月15日

恵比寿さんフォトコンテスト展示会が始まりました。

佐賀市内のまちなかのあちこちで見られる「恵比寿さん」。
家の軒先や道ばたなど、佐賀市内の街の風景の一部として恵比寿さんを見る事ができます。

その恵比寿さんを佐賀市内・外へ広め、佐賀市内の活性化を図る活動をされている
「恵比寿DEまちづくりネットワーク」さんによる、
恵比寿さんフォトコンテストが行われ、佐賀玉屋の3階連絡通路で作品が展示されております。



朝は表彰式も行われました。





フォトコンテストは本日6月15日(金)〜29日(金)までを予定いたしております。



また、会場では恵比寿について授業で勉強された付属小の生徒さんの作品も展示いたしておりますshine

力作揃いの作品をぜひご覧くださいませsun



さて、佐賀のあちこちに祀られております恵比寿さん、その数は800体を越えているそうですshine
ぜひまちなかを散策される際は、ちょっと道ばたに目を配り、
いろんな恵比寿さんを探してみてくださいねshine
  

Posted by 営業企画部  at 11:27イベント

2018年06月08日

逸品と呼ばれるテディベアが揃いました♫

本日より本館6階催場では色々なミニ催事が始まりましたshine
その中の一つ、「逸品と呼ばれるテディベア」展は
英国で活躍中の海外アーティストたちが作り上げたまさに逸品と呼ばれるテディベアたちが
勢揃いいたしておりますnote




18年連続で海外のコンクールで受賞を続けている世界で唯一の作家、
カリン・デ・ロレンツォの作品のベア。
多くのコレクターに支持され市場に出てくるベアはとても少なく、入手困難な「幻のベア」と呼ばれていますshine

素材はベビーアルパカを使用し、見た目もさわり心地もとてもリアルshine
大変愛らしいベアでしたよsun




こちらはマリナ・オセトロバの作品。
モヘアやアルパカなど最高の素材を使用し、全てが高品質shine
自然でオールドスタイルのベアにこだわり、数々の賞を獲得しております。




オランダの作家ブランチェベア の作品は欧米を中心に、主に衣装を身に着けたドレスベアが特徴。
ほとんどのベアが可愛くこだわりのある洋服を着ています。
横に座ったうさぎはジュリー・シェパードの作品で、このウサギの作品で欧米では人気が上昇中の作品ですshine

今ご紹介しただけでなく、沢山の作家のベアたちをご紹介いたしております。


このカラフルな色使いのベアはバーバラ・アン・ベアーズの作品で
欧米では色彩の魔術師と言われるほど、カラーのインパクトを与えてくれます。
会場では他のカラーもご紹介いたしておりますshine

会期は本日6月8日(金)〜11日(月)まで。本館6階催場で開催いたしております。
ぜひ希少なベアたちをご覧くださいませhappy01

  

Posted by 営業企画部  at 18:20イベント

2018年05月23日

般若心経グッズおすすめです!くろちくフェアが始まりました

本日23日(水)より本館1階イベントスペースでは「京都 くろちくフェア」を開催いたしておりますsun

和の小物がたくさん揃う中、スタッフイチオシのアイテムは
「般若心経グッズ」happy01sun



絵心經Tシャツは大人サイズからキッズサイズまでそろっておりますshine
お子様が興味を持ちそうな楽しい絵柄で般若心経が描かれていますよsun





他にもマグカップやハンカチなどの小物、
また最近、パワースポットめぐりということで若い女性に御朱印集めが大変なブームですが
その必須アイテム「御朱印帳」と「御朱印帳を入れる巾着」もございますup
こちらは人気の商品ですので気になる方はぜひお早めにご覧くださいませshine

その他でも目を惹く可愛いグッズが揃っておりますsign01



ネコ好きな方に「ねこらんまん」シリーズcat




犬派の方には「いぬうらら」シリーズheart04
洋犬揃いの柄も配色とデザインで和風な雰囲気。とっても可愛いですねheart04




定番のTシャツや手ぬぐい等ももちろん沢山揃っておりますshine

ぜひこの機会にお越しくださいませhappy02

◆京都 くろちくフェア■5月23日(水)〜29日(火)■本館1階イベントスペース
  

Posted by 営業企画部  at 17:05イベント



Copyright (C) 2025/玉ろぐ(佐賀玉屋発信ブログ) All Rights Reserved