玉ろぐ(佐賀玉屋発信ブログ)
2018年06月16日
「伝えたい 匠の手仕事展」を開催中
日本文化が残した匠の技。
丁寧な手仕事によって生まれる伝統の技を一堂に集め
「伝えたい 匠の手仕事展」を開催中です。

たくさんのたわしが並ぶ「北山正積商店」は、伝統のシュロたわしを、
約半世紀の職人歴を誇る妥協しない職人が作り上げた「本物のたわし」。
種類も様々で、お風呂洗いやボディ用たわし、ペット用たわしなど
いろいろなたわしが並んでいますが、どれも繊維の密度が均一で
丸みを帯びたフォルムがとても美しいたわしです。

「中野竹藝」では世界に一つの技術といわれる「丸竹加工」で竹を曲げる技述を使い
和洋を問わない洗練された商品を沢山生み出しております。
歴代の天皇陛下にも竹細工を献上しているその技術をぜひご覧くださいませ。


「南部鉄器なるせ」。130年以上に渡り南部鉄器を作り続けている老舗です。
その技法は細かく分けると50工程以上にわたり、1つの鉄瓶が出来上がるまでに1ヵ月ほどの時間を要するそうです。

「越前和紙 あいりぃ」は全国にある和紙製造のなかでも品質・種類・量ともに
全国一位の和紙産地として知られている越前和紙を使い、
様々な和紙製フラワーギフトを作られています。
写真のコサージュ以外にも、ブライダルブーケやアクセサリーなどをご準備いたしております。
こちらでは体験教室も開催中。

17日(日)まで行っております。キット台1,000円で写真の品をお作りいただけます。

「樽夢工房」ではウイスキー樽に使用されていた木材「ホワイトオーク」を使用した家具をご紹介いたしております。
古くからイギリスで「森の王様」と呼ばれる最高品質のホワイトオークは、
樹齢80年以上のみを使用し、さらに30年から40年かけてウイスキーを熟成するそうですが、
使用が終わっても木材としては最高品質であるため大手酒造メーカーから買い取り、
伝統の職人技で上質の家具へと生まれ変わらせているそうです。
テーブルや椅子などの家具のほか、花台などの雑貨もありますので、
ぜひ味わい深い趣の木の雰囲気をお楽しみくださいませ。

古代裂お雛様「工房 和風華」では着物の宝庫であった19世紀の古代裂を使用した
希少価値が高く、伝承藝として受け継いだ特殊な技法を施した特殊なスタイルの雛人形を製作しております。
この他にも色々な匠たちの手仕事をご紹介いたしております。
どなたも国内にとどまらず海外でも個展や受賞歴がある匠たちばかりです。
ぜひ日本が誇る伝統の美をご覧くださいませ。
6月18日(月)まで、本館6階催場で開催いたしております。(最終日は午後5時で閉場いたします。)
丁寧な手仕事によって生まれる伝統の技を一堂に集め
「伝えたい 匠の手仕事展」を開催中です。

たくさんのたわしが並ぶ「北山正積商店」は、伝統のシュロたわしを、
約半世紀の職人歴を誇る妥協しない職人が作り上げた「本物のたわし」。
種類も様々で、お風呂洗いやボディ用たわし、ペット用たわしなど
いろいろなたわしが並んでいますが、どれも繊維の密度が均一で
丸みを帯びたフォルムがとても美しいたわしです。

「中野竹藝」では世界に一つの技術といわれる「丸竹加工」で竹を曲げる技述を使い
和洋を問わない洗練された商品を沢山生み出しております。
歴代の天皇陛下にも竹細工を献上しているその技術をぜひご覧くださいませ。


「南部鉄器なるせ」。130年以上に渡り南部鉄器を作り続けている老舗です。
その技法は細かく分けると50工程以上にわたり、1つの鉄瓶が出来上がるまでに1ヵ月ほどの時間を要するそうです。

「越前和紙 あいりぃ」は全国にある和紙製造のなかでも品質・種類・量ともに
全国一位の和紙産地として知られている越前和紙を使い、
様々な和紙製フラワーギフトを作られています。
写真のコサージュ以外にも、ブライダルブーケやアクセサリーなどをご準備いたしております。
こちらでは体験教室も開催中。

17日(日)まで行っております。キット台1,000円で写真の品をお作りいただけます。

「樽夢工房」ではウイスキー樽に使用されていた木材「ホワイトオーク」を使用した家具をご紹介いたしております。
古くからイギリスで「森の王様」と呼ばれる最高品質のホワイトオークは、
樹齢80年以上のみを使用し、さらに30年から40年かけてウイスキーを熟成するそうですが、
使用が終わっても木材としては最高品質であるため大手酒造メーカーから買い取り、
伝統の職人技で上質の家具へと生まれ変わらせているそうです。
テーブルや椅子などの家具のほか、花台などの雑貨もありますので、
ぜひ味わい深い趣の木の雰囲気をお楽しみくださいませ。

古代裂お雛様「工房 和風華」では着物の宝庫であった19世紀の古代裂を使用した
希少価値が高く、伝承藝として受け継いだ特殊な技法を施した特殊なスタイルの雛人形を製作しております。
この他にも色々な匠たちの手仕事をご紹介いたしております。
どなたも国内にとどまらず海外でも個展や受賞歴がある匠たちばかりです。
ぜひ日本が誇る伝統の美をご覧くださいませ。
6月18日(月)まで、本館6階催場で開催いたしております。(最終日は午後5時で閉場いたします。)
LINE@×佐賀玉屋 友だち登録でポイントプレゼント!
武雄焼のマイお皿作り体験☆彡お子様にも人気です♫
陣内雅文 書 展「コトバと生きる コトバで生きる」
ビックリおもしろレトロ博 佐賀玉屋ブースに遊びにきてね☆(^_-)
わくわくはちみつ採集体験を開催いたしました。
タマヤで採れた蜂蜜採集体験の参加者を募集いたします!
武雄焼のマイお皿作り体験☆彡お子様にも人気です♫
陣内雅文 書 展「コトバと生きる コトバで生きる」
ビックリおもしろレトロ博 佐賀玉屋ブースに遊びにきてね☆(^_-)
わくわくはちみつ採集体験を開催いたしました。
タマヤで採れた蜂蜜採集体験の参加者を募集いたします!
Posted by 営業企画部
at 18:31
│イベント