玉ろぐ(佐賀玉屋発信ブログ)
2018年03月08日
genten(ゲンテン)春夏コレクションを開催中
本館1階イベントスペースでは
2018ゲンテン春夏コレクションを開催中です

今季は日本全国都道府県の「伝統と文化」を、日常に寄り添うものにしたい
という想いから作られたコレクションだそう。
鹿児島県奄美大島の伝統柄、「秋名バラ柄」をモチーフにした「アキナバラ」や
伝統的製法で丹念に染められた「アザリ」をメインに新作をご紹介いたしております

アキナバラは奄美大島の秋名という地区で編まれたバラ(=籠)を「秋名バラ」といい、
大島紬の代表的な柄となったものが「秋名バラ柄」だそうで、
この「秋名バラ柄」にインスピレーションを得てゲンテンらしい柄に落としこんだものを
新作としてご紹介いたしております。

また、「アザリ」とは奄美大島に1300年前より伝わる伝統的な染めの技法。
奄美の方言で(糸がタテヨコ)に交わり、交差した、の意味。
泥染めされた木綿糸を方眼のような模様に織り込んだ風合いをお楽しみいただけます。
この二つ意外にもヌメ革に大胆なカットワークを施したマルチカットワークや
長く使い込む程にあめ色に変化し、自分だけの一品に育てていけるキャメルを使った定番商品など
ショルダー・リュック・トートなどバッグの種類も豊富に揃っております
財布などの小物ももちろん並んでおります
ゲンテンファンはもちろんのこと、革好きな方にもオススメしたい、
長く使いこんで愛着がわく1品をぜひこの機会に見つけてみてくださいね

さて、ただ今佐賀玉屋では「よかトコよかモン佐賀玉屋」と題しまして、
店内の外や店内にも、佐賀玉屋のマメ知識をご紹介中
ゲンテンにも設置しておりますので、こちらも併せてごらんくださいませ
2018ゲンテン春夏コレクションは
3月13日(火)まで、本館1階イベントスペースで開催いたしております
2018ゲンテン春夏コレクションを開催中です


今季は日本全国都道府県の「伝統と文化」を、日常に寄り添うものにしたい
という想いから作られたコレクションだそう。
鹿児島県奄美大島の伝統柄、「秋名バラ柄」をモチーフにした「アキナバラ」や
伝統的製法で丹念に染められた「アザリ」をメインに新作をご紹介いたしております


アキナバラは奄美大島の秋名という地区で編まれたバラ(=籠)を「秋名バラ」といい、
大島紬の代表的な柄となったものが「秋名バラ柄」だそうで、
この「秋名バラ柄」にインスピレーションを得てゲンテンらしい柄に落としこんだものを
新作としてご紹介いたしております。

また、「アザリ」とは奄美大島に1300年前より伝わる伝統的な染めの技法。
奄美の方言で(糸がタテヨコ)に交わり、交差した、の意味。
泥染めされた木綿糸を方眼のような模様に織り込んだ風合いをお楽しみいただけます。
この二つ意外にもヌメ革に大胆なカットワークを施したマルチカットワークや
長く使い込む程にあめ色に変化し、自分だけの一品に育てていけるキャメルを使った定番商品など
ショルダー・リュック・トートなどバッグの種類も豊富に揃っております

財布などの小物ももちろん並んでおります

ゲンテンファンはもちろんのこと、革好きな方にもオススメしたい、
長く使いこんで愛着がわく1品をぜひこの機会に見つけてみてくださいね


さて、ただ今佐賀玉屋では「よかトコよかモン佐賀玉屋」と題しまして、
店内の外や店内にも、佐賀玉屋のマメ知識をご紹介中

ゲンテンにも設置しておりますので、こちらも併せてごらんくださいませ

2018ゲンテン春夏コレクションは
3月13日(火)まで、本館1階イベントスペースで開催いたしております

LINE@×佐賀玉屋 友だち登録でポイントプレゼント!
武雄焼のマイお皿作り体験☆彡お子様にも人気です♫
陣内雅文 書 展「コトバと生きる コトバで生きる」
ビックリおもしろレトロ博 佐賀玉屋ブースに遊びにきてね☆(^_-)
わくわくはちみつ採集体験を開催いたしました。
タマヤで採れた蜂蜜採集体験の参加者を募集いたします!
武雄焼のマイお皿作り体験☆彡お子様にも人気です♫
陣内雅文 書 展「コトバと生きる コトバで生きる」
ビックリおもしろレトロ博 佐賀玉屋ブースに遊びにきてね☆(^_-)
わくわくはちみつ採集体験を開催いたしました。
タマヤで採れた蜂蜜採集体験の参加者を募集いたします!
Posted by 営業企画部
at 16:19
│イベント